入力するだけ!最短1時間でらくらく完成!
クイックBCPでは、特養・有料老人ホームなどの施設様、訪問介護・訪問看護 などの訪問向けのBCP(事業継続計画)の原案が簡単に作成できます

ウェブフォームに
入力するだけで、
BCP原案が
簡単に作れる!
クイックBCPは、インターネット上のヒアリングフォームに入力するだけでBCP(事業継続計画)の原案が簡単に作成できるBCP作成支援サービスです

-
01
簡単な操作
インターネット上でヒアリングフォームに
答えていくだけなのでとても簡単!パソコンに慣れていない方でも大丈夫!
クイックBCPでは、事前にヒアリングの内容を確認できるので、回答をご準備しておけばスムーズにヒアリングシートへの入力ができます。 -
02
面談不要
事前のオンラインミーティングは一切不要なので、
すぐに始められます!日々の業務が忙くて時間がない方でも大丈夫!
クイックBCPでは、作成前のオンラインミーティングはありません。パソコンやタブレットなどがあれば、すぐに作成作業に入ることができます -
03
作業は1〜2時間
施設側・訪問側で必要な時間はたったの1~2時間!
セミナーに参加しただけで止まっている方、テンプレートはあるけど進まない方でも大丈夫!
クイックBCPの作業は質問に答えていくだけ。たった1〜2時間でBCP原案が完成します。修正したい場合でも、簡単に修正することができます -
04
安心の返金保証
できあがったBCP原案に満足できない場合は、
支払った料金の全額を返金!アフターサービスが心配な方でも大丈夫!
クイックBCPは、業界最安のBCP作成支援サービスです。もし満足できなくても、全額返金対応しますので、安心してご利用いただけます
※適用には一定の条件があります
オリジナルの
BCP原案を
エクセル・PDF形式で
データ納品
納品されたBCP原案については、自施設の状況に合わせて修正することで、より完成度を高めることができます。
※エクセルやAcrobatDCなどの編集ソフトが必要です

-
自施設周辺のハザードマップ入り
-
所在地に合わせた自治体の被害想定を記載
-
食料や防災対応品の備蓄量を人数に合わせて提案
申し込みから完成まで
-
1
サービスへ申込み申し込みボタンから、必要事項をご記入の上、お申し込みください。わからないことがあれば、問い合わせボタンからお問い合わせください
-
2
ヒアリングフォームのURLを受信申し込みから2営業日以内に、メールでヒアリングフォームのURLをお送りします
-
3
ヒアリングフォームに回答質問は約40問、回答の所要時間は約1〜2時間です。入力期限は、申し込みから1年間です
-
4
BCPの完成ヒアリングフォームを提出いただくと、10営業日以内にBCP原案を作成し、メールでお送りいたします。必要があれば、自施設の状況に合わせて、都度修正してください
よくある質問
-
Q1:他社と比べて安いけど、本当に大丈夫ですか?
A1:開発にあたっては、大手医療福祉グループの経験を集め、介護現場に精通する多職種の専門家集団で作成しましたので、ご信頼いただける内容となっております。
-
Q2:これ以外にお金はかかりますか?
A2:いいえ、納品までこれ以外の費用は一切かかりません。納品後の修正はご自身で行ってください。有償にて、修正対応も可能ですのでご相談ください。
-
Q3:パソコンが苦手なのですが…
A3:約40個の簡単な質問に答えるだけなので、パソコンが苦手でも問題ありません。
実際、これまでのお客様の大半が問題なく入力いただいています。 -
Q4:本当に1~2時間でできますか?事前の勉強や準備は必要ですか?
A4:ヒアリングフォームを回答する前に一通りご確認いただくと、回答に必要な情報が分かります。それらの情報を準備すれば、1~2時間ですぐに入力が完了します。もちろん事前の勉強は全く必要ありません。
-
Q5:聞いたことないけど、信用できる会社なのですか?
A5:当社は2022年2月に創業した新しい会社です。まだまだ無名ですが、すでに100施設以上のBCP原案作成を請け負っている実績があります(2023年7月現在)。また大手医療福祉グループと資本関係にあり、その医療福祉グループにもサービスを提供しています。商品の納品後、万が一、出来上がりにご満足いただけない場合は、100%返金させていただきます。詳しくはQ6をご覧ください。
-
Q6:返金保証があるみたいですが、本当に返金してくれるのですか?
A6:はい、商品を納品後、出来上がりにご満足いただけない場合は、返金対応させていただきます。ただし、入力作業を行っていない段階での返金にはご対応できかねます。返金保証は、サービスに自信があるからこそ、実施しています。
-
Q7:支払い方法は?
A7:ホームページよりクイックBCPにお申し込みいただくと、ご登録いただいたメールアドレス宛にメールにてご請求書(銀行振込)をお送りさせていただきます。お申し込みいただいた日の翌月末までにお支払いください。
-
Q8:サンプルが見たいのですが…
A8:このページの一番上のリンクよりサンプルのダウンロードが可能です。
-
Q9:このサービスで作成したBCPで、実際に運用できるのですか?
A9:本サービスで提供されるBCP原案はあくまで原案ですが、基本的な内容がひと通り記載されています。ご確認いただいて修正が必要な箇所がなければ、そのままお使いいただけます。
-
Q10:納品後のBCP原案は、自分たちで修正できますか?
A10:はい、そもそもBCP計画は常に更新していくものなので、作成後は各自で修正・更新していくことを想定しています。そのためにExcelとPDFで納品しています。Excelは簡単に修正できますし、PDFも編集ソフトを使えば編集が可能です。
BCP(業務継続計画)とは?
BCPとは Business Continuity
Planの略称で、介護・福祉業界では「業務継続計画」と訳されます。2021年(令和3年)度の介護報酬改定で介護・福祉事業者に対しBCPの策定、研修、訓練等が義務化されました。(3年間の経過措置あり)
介護・福祉においては、高齢者や障害者など、日常生活上の支援が必要な者が多数利用していることから、災害等により、電気、ガス、水道等のライフラインが寸断され、サービス提供の維持が困難となった場合、利用者の生命・身体に著しい影響を及ぼすおそれがあります。
また、新型コロナウイルス感染症等の感染症発生時においても、サービス提供に必要な人材を確保しつつ、感染防止対策の徹底を前提とした継続的なサービス提供が求められます。
こうした事態が生じた場合でも最低限のサービス提供が維持できるよう、緊急時の人員の招集方法や飲料水、食料、マスク等の衛生用品、冷暖房設備や空調設備稼働用の燃料などの確保策等を定める「業務継続計画」、通称「BCP」を策定することが有効であることから、介護分野や障害福祉分野等においては、運営基準の見直しにより、当該計画等の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等が義務付けられました。
お客さまの声
-
東京都
BCPを作るように法人本部から言われていましたが、忙しくて手を付けられていませんでした。このサービスでとりあえず入力して送ったところ、とても良く出来た計画書案が送られてきて、本当に助かりました。
-
神奈川県
自分でBCPを作ろうと頑張ってみたのですが、作成途中で止まっていました。このサービスを勧められて利用したところ、回答入力後に送られてきた原案を少し修正するだけで、ほとんど完璧なBCPができました。
-
埼玉県
最初は安すぎて怪しかったけど、出来上がりはとてもよい。これならもっと高くてもお金を払える。感染症編も作りたいので、発売になったら買いたい。
-
千葉県
「1~2時間でできる」というのは、さすがに大袈裟だと思いましたが、本当にものの小一時間しかかかりませんでした。その数日後にはBCP計画ができあがってびっくり。早く作らないと、ずっと思っていたので、とても助かりました。